コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

薄木法務事務所

お気軽にご相談ください
TEL:090-2768-7437
お問い合わせ
  • 自動運転バス/トラック 許認可サポート
  • 地域公共交通 新サービス適用時 許認可サポート
  • 著作権サポート
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 usuki_international 未分類

クボタ 遠隔自動運転(無人)農機

農機具メーカーのクボタは、半導体メーカーのNVIDIAと組んで26年にも遠隔監視の無人農機を実用化すると発表した。(日本初) これまでも自動運行するトラクター等があったが、農機から離れて遠隔で監視するだけでよい農機具は日 […]

2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 usuki_international 未分類

菅元首相 「ライドシェア」解禁に意欲

菅前首相は19日の長野市内の講演で、「ライドシェア」の活用拡大に意欲を示した。 訪日客の増加に伴いタクシー不足の問題が出ていることが念頭にあるが、地方の過疎化/人口減少に伴う交通難民問題に対しても、大きな効果があると思わ […]

2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 usuki_international 未分類

第二青函トンネル 「自動運転専用道」が実現か

2023年7月に「第二青函トンネル構想実現推進会議」が設立され、北海道側の福島町と青森県側の今別町の担当者が出席して会議が実施された。その中で「第二青函トンネル」の実現を目指すための、新たなプロジェクトが動き出している模 […]

2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 usuki_international 未分類

25年度から東北道にも自動運転

政府は8月3日「デジタル田園都市国家構想実現会議」を開き、高速道路に設置する自動運転車用レーンを2025年度以降、東北自動車道にも新設する方針を示した。24年度に新東名の駿河湾沼津―浜松間(静岡県)の約100キロで深夜帯 […]

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 usuki_international 未分類

全都道府県で日本人の人口減少

総務省の7/26発表の人口動態調査(2023年1月1日現在)によると、日本人の人口は約1億2200万人で前年から約80万人減少と発表。全都道府県で日本人の人口が減少したことがわかった。 逆に外国人の人口は、新型コロナウイ […]

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 usuki_international 未分類

専門学校の留学生 就職先拡大

今朝の日経新聞で、法務省が今秋から専門学校に通う外国人留学生に対して、就職先を大幅に広げる記事が掲載された。 毎年3千人ほどの外国人留学生が就職できずに帰国しているが、この貴重な人材が日本で活躍できるように仕組みを変える […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 usuki_international 未分類

育たぬ外国人起業家

本日の日経記事に記載されていた育たぬ起業家、在留資格も壁 – 日本経済新聞 (nikkei.com)では、OECD(経済協力開発機構)公表の外国人の企業環境をめぐる国際比較で、日本は24か国中21位であったと […]

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 usuki_international 未分類

外国人 起業活動促進事業

外国人が日本で創業する場合、通常「経営・管理」の在留資格の取得が必要です。この在留資格の取得には、現行制度上、事業所の確保及び500万円以上の投資、または2人以上の常勤職員の雇用が条件になっています。 ただし一部の自治体 […]

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 usuki_international 未分類

深谷市、埼玉工業大学等で自動運転技術の実用化に向け

深谷市、埼玉工業大学などが自動運転技術の実用化に向けた「深谷自動運転実装コンソーシアム」を27日発足。自動運転バスに地域住人らを乗せる実証実験などを行っていく予定。25年度以降に地域交通などでの応用を目指していく。 深谷 […]

2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 usuki_international 未分類

日本の人口維持のために 年75万人の外国人

本日の日経の記事で「2040年になっても、2020年の人口を維持するためには年75万人以上の外国人に日本に来て生活してもらう必要がある」記事が掲載されていました。日本の人口規模、維持には年75万人以上の外国人必要 &#8 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

ニューモ 大阪で2027年に自動運転タクシー目指す

2025年7月1日

自動運転トラック 一般道走行に向け

2025年6月30日

地域交通DX推進「COMmmmONS」始動

2025年6月28日

第2回 自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム

2025年6月26日

高速道路での自動運転バス実現にむけて

2025年6月18日

バス・鉄道事業者による日本版ライドシェア

2025年6月13日

第4回国土交通省「交通空白」解消本部

2025年6月12日

自動物流道路に関する検討会

2025年6月11日

自動運転ワーキンググループ 中間とりまとめ

2025年5月30日

自動物流道路コンソーシアム

2025年5月30日

カテゴリー

  • 未分類
  • 自動運転
  • 著作権

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月

Copyright © 薄木法務事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
PAGE TOP