2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 著作権 利用権と譲受人との関係 著作物の利用許諾契約を結んだ利用権者(ライセンシー)は、もし著作権者が第三者に著作権を譲渡したとしても、利用権を変わらず持ち続けることになります(著作権法 63条の2) これは「当然対抗制度」といい、著作権の譲受人その他 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 著作権の譲渡に関する契約書について 著作者は著作権を譲渡できるが、翻案権(著作権法27条)と二次的著作物(28条)については、契約書に「著作権法27条及び28条に定める権利も含めて譲渡する」等の具体的な記載にする必要があります。(61条2項) 実際に著作物 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 AI活用に関連する著作権の制限(著作物が自由に使える) ①AIによる機械学習を行う際など、著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用(著作権法 30条の4) ②コンピューターが情報処理する際に付随的に生じる著作物の複製など(キャッシュ等、著作権法47条の4) ③検 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 データベース著作物 情報の集合体であるデータベースは、単に情報を集めて並べた場合には著作物にはならないが、「情報の選択」や「構成の仕方」に創作性が認められる場合には著作物としてみなされます。(著作権法12条の2 第1項) データベースに含ま […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 著作権 権利の消尽 権利の消尽とは著作物を正当に譲渡された場合は一度公衆に提供されると(つまり一度販売されると)権利は消えること。 映画DVDや音楽CDを購入し、その後中古品として売買しても、著作権者は著作権侵害を訴えることはできないという […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 二次著作物とは 著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案(細かい点を作り変える)した著作物のこと(著作権法27条) 小説→映画、小説→マンガ、キャラクター→グッズなど 原著作物の著作権者が自分の作品を楽し […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 usuki_international 未分類 交通空白解消 今後の取り組み 3月19日に国土交通省主催の「交通空白」解消・官民連携プラットフォームが開催。取り組み状況や今後の予定などが話されたが、令和9年度まで官民連携で集中的に対応を行っていく模様。639市町村、パートナー企業184社などが力を […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 usuki_international 未分類 地域交通を守る パイロットプロジェクト 国土交通省は「交通空白」解消に向けた取り組みを推進する「交通空白」解消・官民連携プラットフォームの取組として、パイロット・プロジェクト第1弾を公表した。参加企業・団体と自治体や交通事業者が取り組む先導的実証事業として実施 […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 usuki_international 未分類 自動物流道路 第8回検討会 3月6日に国土交通省主催の自動物流道路に関する検討会が開催された。 主に昨年から1月30日に実施された「マーケットサウンディング」で、建設や運送、製造業など様々な業種の意見の提出があり、様々な角度からの意見が資料にとりま […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 usuki_international 未分類 自動運転 認証基準、事故調査対象範囲などの議論 今年5月に取りまとめが予定されている国土交通省主催の自動運転WGの第3回目が、2月5日に実施された。その中で認証基準等の具体化による安全性の確保に関する検討、自動運転車に係る事故調査対象範囲について等の議論がなされた。 […]