コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

薄木法務事務所

お気軽にご相談ください
TEL:090-2768-7437
お問い合わせ
  • 自動運転バス/トラック 許認可サポート
  • 地域公共交通 新サービス適用時 許認可サポート
  • 著作権サポート
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

オープンソースとは

エンジニアの方が頻繁に活用されるオープンソースとは、JIPDEC(日本情報経済社会推進協会)によると以下の定義になります。 1.再頒布の自由 2.ソースコードの含有 3.派生ソフトウェアの頒布許可 4.作者のソースコード […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

秘密保持 範囲

著作権に限らず、他社と業務を行う際に重要となる「秘密保持契約」の”秘密”の範囲ですが、主に以下の3つと考えられています。 ①有用性 ②秘密管理性 ③非公知性 判例も主にこの3つが必要と考えています […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

生成AI 活用時の注意点

生成AIを利用したサービスを提供する場合に、組織として遵守すべきガイドラインのサンプルとして、日本ディープラーニング協会の利用ガイドラインがあります。 https://www.jdla.org/document/#ai- […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

Brand guidelineとは

生成AIを扱う企業が掲げているBrand guidelinesとは、例えばOpenAI等のサービスを活用して外部に表現する際の注意点が記載されています。 例えば”chatgpt”の文言を自分の文書で記載する際の注意点、ロ […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

生成AI 著作権侵害に対する損害補償

GoogleやMicrosoft,Adobeなどの一部のAI関連企業は、生成AIに関して著作権侵害で特定のサービス利用者が訴えられた場合、損害を補償する制度を設けている。 著作権者がAI開発企業などを訴えることがあり、利 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

著作権の利用許諾

著作権の利用許諾契約を締結する場合、「独占的利用許諾*」の場合には契約書に記載する必要があります。 既定されていない場合には、基本的に非独占的利用許諾になってしまいますので、注意してください。 *独占的利用許諾:著作権者 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

動画制作依頼 著作権

著作権法29条では、映画の著作権は映画制作会社に帰属する(監督やディレクター等の著作者が映画製作に参加することを約束している際)との規定があります。 例えばA社(委託者)がB社(受託者)に対して動画制作を依頼した場合には […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

著作権管理事業者とは

著作権管理事業者とは、著作者(画家、作曲家、写真家、音楽出版社など)から著作権/著作隣接権の管理の委託を受けて、利用許諾/使用料徴収などを行う事業者です。 文化庁長官による登録制度によって、活用されています。 JASRA […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

LoRAと著作権

AI生成に関わる技術の一つのLoRA(特定のスタイルに集中した学習をさせる)で、特定の創作者の作品を集中的にAIに学習させ、生成された作品を使用する場合には著作権侵害の可能性が高くなります。 著作権法30条の4で、 ・享 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

NFTと著作権

デジタルアートの世界で使われるNFT(非代替性トークン)ですが、デジタルアートは実際に存在する”もの”ではないため所有権がありません。 ただ当然創作者には著作権が存在します。 デジタルアートは容易 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

公道での農機自動運転に向けて

2025年8月19日

自動物流道路に関する検討会

2025年8月18日

自動運転インフラ検討会 7月9日

2025年7月23日

運送業における自動運転活用などに向けた委員会設置

2025年7月18日

ニューモ 大阪で2027年に自動運転タクシー目指す

2025年7月1日

自動運転トラック 一般道走行に向け

2025年6月30日

地域交通DX推進「COMmmmONS」始動

2025年6月28日

第2回 自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム

2025年6月26日

高速道路での自動運転バス実現にむけて

2025年6月18日

バス・鉄道事業者による日本版ライドシェア

2025年6月13日

カテゴリー

  • 未分類
  • 自動運転
  • 著作権

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月

Copyright © 薄木法務事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
PAGE TOP