コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

薄木法務事務所

お気軽にご相談ください
TEL:090-2768-7437
お問い合わせ
  • 自動運転バス/トラック 許認可サポート
  • 地域公共交通 新サービス適用時 許認可サポート
  • 著作権サポート
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

他社の利用規約や契約書の流用

他社の利用規約や契約書の文言流用しようと検討される方は多いと思いますが、丸まるコピーされなければ、基本的に著作権で問題になることはないと予想します。 ただし作成者の独創性や個性が現れている表現については、流用すると著作権 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

OSS(オープンソースソフトウェア)と著作権

開発をされる業務の方でOSSを活用されることは多いと思いますが、当然OSSにも著作権があります。 OSSだからといって自由に利用できるわけではありません。 OSS毎に著作権者がライセンス条件を定めているので、 しっかり確 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

CCライセンスの「継承」とは

CCライセンス(クリエイティブコモンズライセンスは、「この条件を守れば著作権者の作品を自由に使って構いません」という意思表示をするためのやり方です。 その内の一つの「継承」とは、もし著作物の活用者が著作物を改変したり、加 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

著作権の共有

1つの著作権を複数人が持っている場合は様々あります。 ・共同著作物 ・著作権の相続人が複数 ・契約により1つの著作権を複数人で持つ 著作権が共有になった場合、各共有者が複製や改変をしようとした際に、他の共有者の合意が必要 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

著作権 利用権と譲受人との関係

著作物の利用許諾契約を結んだ利用権者(ライセンシー)は、もし著作権者が第三者に著作権を譲渡したとしても、利用権を変わらず持ち続けることになります(著作権法 63条の2) これは「当然対抗制度」といい、著作権の譲受人その他 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

著作権の譲渡に関する契約書について

著作者は著作権を譲渡できるが、翻案権(著作権法27条)と二次的著作物(28条)については、契約書に「著作権法27条及び28条に定める権利も含めて譲渡する」等の具体的な記載にする必要があります。(61条2項) 実際に著作物 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

AI活用に関連する著作権の制限(著作物が自由に使える)

①AIによる機械学習を行う際など、著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用(著作権法 30条の4) ②コンピューターが情報処理する際に付随的に生じる著作物の複製など(キャッシュ等、著作権法47条の4) ③検 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

データベース著作物

情報の集合体であるデータベースは、単に情報を集めて並べた場合には著作物にはならないが、「情報の選択」や「構成の仕方」に創作性が認められる場合には著作物としてみなされます。(著作権法12条の2 第1項) データベースに含ま […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

著作権 権利の消尽

権利の消尽とは著作物を正当に譲渡された場合は一度公衆に提供されると(つまり一度販売されると)権利は消えること。 映画DVDや音楽CDを購入し、その後中古品として売買しても、著作権者は著作権侵害を訴えることはできないという […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権

二次著作物とは

著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案(細かい点を作り変える)した著作物のこと(著作権法27条) 小説→映画、小説→マンガ、キャラクター→グッズなど 原著作物の著作権者が自分の作品を楽し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

ニューモ 大阪で2027年に自動運転タクシー目指す

2025年7月1日

自動運転トラック 一般道走行に向け

2025年6月30日

地域交通DX推進「COMmmmONS」始動

2025年6月28日

第2回 自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム

2025年6月26日

高速道路での自動運転バス実現にむけて

2025年6月18日

バス・鉄道事業者による日本版ライドシェア

2025年6月13日

第4回国土交通省「交通空白」解消本部

2025年6月12日

自動物流道路に関する検討会

2025年6月11日

自動運転ワーキンググループ 中間とりまとめ

2025年5月30日

自動物流道路コンソーシアム

2025年5月30日

カテゴリー

  • 未分類
  • 自動運転
  • 著作権

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月

Copyright © 薄木法務事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
PAGE TOP