コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

薄木法務事務所

お気軽にご相談ください
TEL:090-2768-7437
お問い合わせ
  • 自動運転バス/トラック 許認可サポート
  • 地域公共交通 新サービス適用時 許認可サポート
  • 著作権サポート
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 usuki_international 自動運転

「交通空白」解消へ,地域交通のためのポータルサイト公開

国土交通省では、令和6年7月に「交通空白」解消本部を設置し、「地域の足」「観光の足」の確保を推進中。様々な支援ツールや情報を提供する地域交通のためのポータルサイト『MOBILITY UPDATE PORTAL』が公開され […]

2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 usuki_international 自動運転

都市空間における自動運転技術の活用

国土交通省で、これまで議論してきた「都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会」を踏まえ、まちづくりと連携して自動運転技術をどのように活用していくか、政策の方向性や取り組むべき施策に関する考え方を、自動運転に取 […]

2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 usuki_international 自動運転

自動運転の拡大に向けた調査研究報告書 警察庁

今年度警察庁内で議論されてきた、自動運転の拡大に向けた調査研究報告書が公開された。自動運転レベル4相当の「ロボットタクシー」などの社会実装に向けて、交通ルール上の課題を整理し、今後の法制度整備や運用に向けた検討材料を提供 […]

2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 usuki_international 自動運転

自動運転トラック 幹線輸送の実証事業公募

国土交通省は自動運転トラックを活用した幹線輸送サービスの自動化による物流の効率向上効果を検証し、自動運転物流の社会実装の推進を目的とした実証事業を公募する。 補助対象は以下① 自動運転トラックの導入経費(車両購入費、架装 […]

2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 usuki_international 自動運転

バス・鉄道事業者による日本版ライドシェアへの参画の促進について

国土交通省では、4月3日に交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会が開催され、タクシー以外の交通事業者による日本版ライドシェアへの参画に関して議論がされた。 先行トライアルが夏ごろまで実施され、秋以降に必要な制度改正がされ […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 usuki_international 自動運転

新東名高速での乗用車の自動運転実証実験

国土交通省は現在、自動運転の推進に向けて路車協調システム等を用いた大型トラックの実証実験を実施中。さらに大型トラック以外の乗用車等の路車協調実証実験協力者を公募するとのこと。 報道発表資料:新東名高速道路における路車協調 […]

2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 usuki_international 自動運転

無人バス・タクシー支援 全国10カ所選出へ

ドライバーが不要な自動運転「レベル4」を対象に、国が全国10カ所で車両の調達や交通インフラの整備にかかる費用を補助する模様。 近く開催されるデジタル行財政改革会議で自動運転の実用化に向けた方針が示される予定。秋をめどにレ […]

2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 usuki_international 著作権

未管理著作物 裁定制度

文化庁は未管理著作物裁定制度を2026年度から開始する予定と発表。管理されていない公表済みの著作物を、積極的に活用していこうという制度。権利者が分からない作品を対象とするが、権利者が名乗り出れば対価を受け取れる仕組み。

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 usuki_international 自動運転

自動運転実装に向けた事故時の対応

国土交通省は3月19日(水)に交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会第5回自動運転ワーキンググループを開催し、自動運転タクシーの実装に向けた事故調査対象案などについて議論された。 これまでは重大事故に対して関与してきた運 […]

2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 usuki_international 自動運転

自動運転タクシーの実装に向けた制度化等

国土交通省で、3月17日(月)に交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会第4回自動運転ワーキンググループを開催された。自動運転タクシーのビジネスモデルに対応した規制緩和、認証基準等の具体化による安全性の確保、事故原因究明を […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

ニューモ 大阪で2027年に自動運転タクシー目指す

2025年7月1日

自動運転トラック 一般道走行に向け

2025年6月30日

地域交通DX推進「COMmmmONS」始動

2025年6月28日

第2回 自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム

2025年6月26日

高速道路での自動運転バス実現にむけて

2025年6月18日

バス・鉄道事業者による日本版ライドシェア

2025年6月13日

第4回国土交通省「交通空白」解消本部

2025年6月12日

自動物流道路に関する検討会

2025年6月11日

自動運転ワーキンググループ 中間とりまとめ

2025年5月30日

自動物流道路コンソーシアム

2025年5月30日

カテゴリー

  • 未分類
  • 自動運転
  • 著作権

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月

Copyright © 薄木法務事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
PAGE TOP