コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

薄木法務事務所

お気軽にご相談ください
TEL:090-2768-7437
お問い合わせ
  • 自動運転バス/トラック 許認可サポート
  • 地域公共交通 新サービス適用時 許認可サポート
  • 著作権サポート
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 usuki_international 未分類

自動運転車の事故 法整備に向けて検討会設置

11月22日に政府はデジタル行財政会議を開き、自動運転で事故が起きた際などのルールを整備する検討会の設置を決めました。24年5月をめどに結論がまとまる予定。 現在の刑法で交通事故の際に適用される「業務上過失致死傷」や道路 […]

2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 usuki_international 未分類

鹿島建設とJAXAが自動遠隔建設機械による実証実験実施

鹿島建設、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と芝浦工業大学は、自動遠隔建設機械による月面環境での作業を想定した実証実験を行った。鹿島建設は、以前から2009年から建設機械の自動運転を核とした次世代建設生産システムの開発を進 […]

2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 usuki_international 未分類

ライドシェア含めた持続可能な交通手段確保

最近話題になっているライドシェア(一般ドライバーが自家用車を使い有料で送迎する)含め、交通手段を以下にまとめてみました。 数年前から官公庁と市町村で様々な検討/取り組みがされ、色々なパターンでの交通サービスを確立されてき […]

2023年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 usuki_international 未分類

産総研の自動運転 遠隔監視システムを見学

23年11月11日(土)開催の産総研(産業技術総合研究所)の一般公開で、自動運転レベル4の遠隔監視システムを見学。3つのブースで研究者から説明を頂いた。 ①MaaS(Mobility as a Service)への取り組 […]

2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 usuki_international 未分類

レベル4 自動運転車 接触事故

福井県永平寺でレベル4で運行している自動運転車が、10月29日に接触事故をおこしたことがわかった。幅約3メートルの遊歩道上に後輪がはみ出す形で自転車が止めてあり、自動運転車の左前部が接触した模様。運転手なし「レベル4」自 […]

2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 usuki_international 未分類

日立市で一般道に自動運転レーン追加へ

茨城県日立市に24年度より、一般道に自動運転レーンの設置が、政府の方針として固まったことがわかった。 新東名高速や東北道では自動運転専用レーンの話は出ていたが、一般道としては初。経済産業省が15日に開く「デジタルライフラ […]

2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 usuki_international 未分類

埼玉版スーパー・シティプロジェクト

埼玉版スーパー・シティプロジェクトは、超少子高齢社会を見据え、市町村の「コンパクト」「スマート」「レジリエント」の3つの要素を兼ね備えた持続可能なまちづく りを県が支援するプロジェクト。 令和3年度から様々な市町村がエン […]

2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 usuki_international 未分類

高度外国人材の在留資格 国内大卒者も適用検討

高度外国人材の在留資格、国内大卒者も適用検討 – 日本経済新聞 (nikkei.com) 23年4月に政府の「教育未来創造会議」で提言された「留学⽣の卒業後の国内就職率 48%→60%」の実現に向けて、24年 […]

2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 usuki_international 未分類

2人で自動運転車 数百台の管理へ

ソフトバンク先端技術研究所は、これまで自動運転の実証実験結果を踏まえた検証結果をHP上で公開した。 2023年6月に東京 竹芝で自動運転の遠隔監視付きの、実証実験を行った。そこでAIの技術も使い、監視者1名で10台の自動 […]

2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 usuki_international 未分類

河野デジタル相が「ライドシェア」導入を提言

河野デジタル相が27日のテレビ放送内で、ライドシェアの条件付き導入に前向きの姿勢を示した。 地域毎にタクシーの待ち時間の条件を設けて、そのサービスの品質を維持できない場合、ライドシェアや自動運転サービスが自動的に解禁され […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

ニューモ 大阪で2027年に自動運転タクシー目指す

2025年7月1日

自動運転トラック 一般道走行に向け

2025年6月30日

地域交通DX推進「COMmmmONS」始動

2025年6月28日

第2回 自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム

2025年6月26日

高速道路での自動運転バス実現にむけて

2025年6月18日

バス・鉄道事業者による日本版ライドシェア

2025年6月13日

第4回国土交通省「交通空白」解消本部

2025年6月12日

自動物流道路に関する検討会

2025年6月11日

自動運転ワーキンググループ 中間とりまとめ

2025年5月30日

自動物流道路コンソーシアム

2025年5月30日

カテゴリー

  • 未分類
  • 自動運転
  • 著作権

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月

Copyright © 薄木法務事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 業務内容
  • サポート料
  • 行政書士紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
PAGE TOP