2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 OSS(オープンソースソフトウェア)と著作権 開発をされる業務の方でOSSを活用されることは多いと思いますが、当然OSSにも著作権があります。 OSSだからといって自由に利用できるわけではありません。 OSS毎に著作権者がライセンス条件を定めているので、 しっかり確 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 CCライセンスの「継承」とは CCライセンス(クリエイティブコモンズライセンスは、「この条件を守れば著作権者の作品を自由に使って構いません」という意思表示をするためのやり方です。 その内の一つの「継承」とは、もし著作物の活用者が著作物を改変したり、加 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 著作権の共有 1つの著作権を複数人が持っている場合は様々あります。 ・共同著作物 ・著作権の相続人が複数 ・契約により1つの著作権を複数人で持つ 著作権が共有になった場合、各共有者が複製や改変をしようとした際に、他の共有者の合意が必要 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 著作権 利用権と譲受人との関係 著作物の利用許諾契約を結んだ利用権者(ライセンシー)は、もし著作権者が第三者に著作権を譲渡したとしても、利用権を変わらず持ち続けることになります(著作権法 63条の2) これは「当然対抗制度」といい、著作権の譲受人その他 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 著作権の譲渡に関する契約書について 著作者は著作権を譲渡できるが、翻案権(著作権法27条)と二次的著作物(28条)については、契約書に「著作権法27条及び28条に定める権利も含めて譲渡する」等の具体的な記載にする必要があります。(61条2項) 実際に著作物 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 AI活用に関連する著作権の制限(著作物が自由に使える) ①AIによる機械学習を行う際など、著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用(著作権法 30条の4) ②コンピューターが情報処理する際に付随的に生じる著作物の複製など(キャッシュ等、著作権法47条の4) ③検 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 データベース著作物 情報の集合体であるデータベースは、単に情報を集めて並べた場合には著作物にはならないが、「情報の選択」や「構成の仕方」に創作性が認められる場合には著作物としてみなされます。(著作権法12条の2 第1項) データベースに含ま […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 著作権 権利の消尽 権利の消尽とは著作物を正当に譲渡された場合は一度公衆に提供されると(つまり一度販売されると)権利は消えること。 映画DVDや音楽CDを購入し、その後中古品として売買しても、著作権者は著作権侵害を訴えることはできないという […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 usuki_international 著作権 二次著作物とは 著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案(細かい点を作り変える)した著作物のこと(著作権法27条) 小説→映画、小説→マンガ、キャラクター→グッズなど 原著作物の著作権者が自分の作品を楽し […]